お問い合わせはお気軽に
歯並びのことでお悩みでしたら、厚木市にある「厚木矯正歯科」まで。 まずはお気軽にお問い合わせください。
城北歯科 矯正担当医
当院では、目立たない矯正治療である「舌側(ぜっそく)矯正」に力を入れています。 当院の成人の患者さまの8割の方が希望されるため、さまざまな症例の方にご対応しながら実績を重ねております。 使用するブラケットは薄く小さなものを使い、できるだけ痛みや身体への負担を軽減できるように努めております。
できるだけ短い期間で治療を終えるには、患者さまのご協力が不可欠です。当院では患者さまのご協力が得られるよう「今がどんな段階で、どのようなことをしているのか」について毎回の治療後に丁寧な説明を行い、ご理解をいただくようにしております。
治療開始時には、歯科用CTや頭部X線規格写真「セファロ」を用いて、現在の状態や問題点、治療計画などをご説明します。
初診の方には、矯正治療に関するご相談をお受けしております。歯並びで気になっていること、使う装置のこと、費用のことなど、どのようなことでも構いませんので、気になることや不安なこと、心配なことがございましたら遠慮なく医師やスタッフにご相談ください。
1 問診票にご記入いただきます。
2 診察室で問診票を見ながら、今まで受けられた歯科治療やアレルギーの有無などについて質問させていただきます。
3 デジタルカメラでお口の中の写真を撮影します。カウンセリングスペースのモニターでその写真を見ながら、現在のお悩みや矯正治療に関するご相談を承ります。
4 矯正治療にかかる費用やお支払い方法について説明いたします。
5 お帰りの際に、お口の中のお写真と料金表をお渡しいたします。ご自宅に帰られてからもゆっくりご覧になり、お考えください。
6 詳しい検査をご希望の方は予約をお取りいただきます。
7 数種のレントゲンと写真や歯型を採ります。
8 後日、矯正に使用する装置や必要な処置、期間、費用についてなどについてご説明します。
9 診断結果をお聞きになりご納得の上で治療スタートとなります。
1 カウンセリング・検査・診断
所要時間:約90分
初診の方を対象に、カウンセリングや検査・診断を行います。気になることがあれば何でもお話しください。
2 治療準備
所要時間:約30分
歯型を採るなど、矯正装置作製のための準備を行います。むし歯の治療や抜歯の必要があれば紹介状を発行いたします。お口の中の状態にもよりますが、複数回の通院が必要です。
3 装置の装着
所要時間:約60分~90分
お口の中に矯正装置を装着します。 症状に合わせて数回に分けて行うこともあります。
4 歯の移動
通院頻度:3~6週間毎所要時間:約30~60分期間:約1~3年間
歯の移動に必要な矯正装置の調整を行います。矯正治療の期間は患者さまのご協力次第で大きく左右されますので、治療中は顎間ゴムや装置などを正しくご使用ください。
5 保定(経過観察)
通院頻度:1~3カ月毎所要時間:約30分期間:約2年間
歯列がきれいに整ってからも、歯並びを維持するために保定装置をつけることが必要です。
保定装置(リテーナー)を正しくご使用いただきますようご協力お願します
保定期間内は、定期的にご来院いただき、歯並びや噛み合わせのチェックを受けていただきます。
矯正治療には少し時間がかかり、数年ほどの期間を要することが一般的です。装置による違和感や軽い痛みを感じることもあり、食事や会話に影響が出ることもあります。小児矯正の場合、日々のケアや通院を続けるためには、ご家族の協力も大切になります。
©厚木矯正歯科