小児矯正

小児矯正について

矯正はいつから始めるべき?

矯正はいつから始めるべき?

乳歯から永久歯に生え変わる時期の年齢のお子さまで、永久歯の前歯が乳歯の後ろから生えてくるケースや、永久歯の前歯が曲がって生えてくるケースが見られることがあります。
歯並びは一生に関わってくることなので、そばで見ているお母さま・お父さまにとっては、とても心配になるでしょう。

当院では、「矯正治療は何歳頃から始めたらよいですか?」といったご質問をよくいただきます。

矯正治療は早ければ早いほどよいかと思いがちですが、実際はそうではありません。
早期に治療を始めるのは大事なことですが、あまり早い時期に始めると長期間にわたり矯正装置をお口に入れることになり、お子さまにとって大きなストレスになってしまいます。

当院では、反対咬合(受け口)などの特殊な場合を除き、永久歯の前歯が4本生えそろった後の小学3年生頃から矯正治療を始めれば十分だと考えております。

お子さまの歯並びのことで心配な方は、お気軽に当院スタッフまでご相談ください。

小児矯正の治療

小児矯正は、「一期治療」と「二期治療」に分かれます。

一期治療

就学前の矯正治療

就学前の矯正治療

乳歯は0歳6ヶ月頃から生え始め、3歳頃にすべて生えそろいます。
6歳頃まで続く乳歯期はあごが発達する時期ですが、咀嚼や発音など口腔が担う大切な機能が養われる時期でもあります。

この頃に反対咬合(受け口)や交叉咬合(あごの横ずれ)になっている場合には、正常なあごの発達が妨げられる可能性がありますので、早期の矯正治療が必要です。

就学期の治療

就学期の治療

6歳頃からは、乳歯から永久歯に生え変わる時期となります。奥歯から生え始めて、小学1・2年生頃になると下の前歯が4本生えそろいます。

この頃に歯並びが気になるようなら、あごの成長や口腔内のバランスを調整するために、小学3年生頃から矯正治療を始めましょう。治療期間は1年~1年半ほどです。

その後いったん治療をストップし、経過を観察します。

二期治療

永久歯がすべて生えそろった12歳頃から、二期治療をスタートします。
治療には、成人矯正で使用するのと同じようなマルチブラケットを使用します。
治療期間は1年半~2年半ほどです。

舌癖(ぜつへき)改善トレーニング

舌癖(ぜつへき)改善トレーニング

歯並びは舌の動きにも左右されます。物を飲み込むときの舌の癖や口呼吸が不正咬合の原因になることもありますので、お子さまの様子を普段からよく観察されることをおすすめします。

こんな場合は要注意!

  • 鼻やのどの病気のため、口で息をしている
  • 指しゃぶりがひどい
  • 舌小帯という舌についているひだに異常がある
  • 舌の運動能力が低い

舌癖改善トレーニング法

1:筋機能療法

舌の正しい動かし方や、鼻で呼吸する練習をします。筋機能療法は、自宅での練習が不可欠です。そのため、お子さまが小さい場合にはご家族の応援が必要です。

2:習癖除去装置(タングガード)

舌を正しい位置に導くために、タングガードという装置を使って改善します。タングガードには取り外し式と固定式のものがあります。

3:低年齢児に使用可能な反対咬合矯正装置(ムーシールド)

1日1~2時間ほど「ムーシールド」というマウスピース状の装置をつけて、舌や口腔周囲筋の状態を改善します。効果を高めるためには、ご家族の協力が重要です。

保護者の方にお願いしたいこと

保護者の方にお願いしたいこと

できればご家族そろってご来院ください。

お子さまの矯正治療は、本人の努力のみならず、ご家族の協力が不可欠です。
装置をつける必要性や装置の正しいつけ方についてご説明いたしますので、できればお母さまだけでなく、お父さまやおじいさま・おばあさまなど、ご家族の皆さまでご来院ください。

装置を決められた期間装着してください

治療期間をできる限り短くするために、矯正装置を決められた期間必ず装着するようにしましょう。保護者の方も、毎日気をつけて見てあげてください。

毎日歯みがきをしましょう

むし歯をつくらないよう、毎日歯みがきをしましょう。